卵がある。塩も水も油も火もあって、フライパンも鍋もある。材料と道具は全部揃っていて、ついでにいうと時間もあるのに、やる気がない。そんな時ありませんか?
人のためには頑張って作れるご飯も、自分のためとなると卵焼き一つ作るのさえも億劫になるのは私だけでしょうか。。別に出し巻き卵を作ろうとか具沢山なオムレツを作ろうとかいうわけではなくて、ゆで卵や目玉焼き、なんならささっとスクランブルエッグやプレーンオムレツでもいいのに、卵で焦げ付き、油でべと付いたフライパンを洗う事を考えたら気が重くて気が重くてたまりません。。一人だと洗い物を増やすのも面倒でコップを一日中使いまわす始末。。
手間もお金も時間も極力かけたくない。でも美味しいものは食べたい。そして食べるものには彩りも栄養も欲しいという矛盾(笑)そんな時に思いついたのが電子レンジで作るオムレツでした。電子レンジで作るオムレツだから、ネーミングはオムレンジ(笑)。時間も手間も洗い物も最小限で、驚くほどふわふわのオムレツになりました。卵を常温に戻したり、ということも必要ありません。冷蔵庫から出したての冷たい卵で大丈夫です。所要時間所要時間は約2分。
定番のケチャップをトッピングしたり、チーズを挟んでチーズオムレツにしたり、肉味噌を挟んで肉入りオムレツにしたり、カレーやカップラーメンにトッピングしたり、色々とバリエーションも楽しめます。とっても簡単なので是非試してみてほしいです!
ポイントは2つ。卵が完全に固まり切らないうちに取り出すこと。ラップが破けないようにすること(卵をほぐすのは箸などで、途中かき混ぜる時は木などの先の丸いスプーンを使うと破れにくいです)。
以下レシピです。
オムレンジ

By 11月 16, 2016
公開:- 出来上がり量: 1個 (1 人前)
- 調理時間: 2 分
電子レンジにかけて時々混ぜるだけ。油も火も不要で驚くほどにふわふわのオムレツに。
材料
作り方
- 深さのあるお皿にラップを敷き、卵を溶き、塩と牛乳を入れてよく混ぜる。
- 電子レンジにかけ、20秒ほどして小さくパチっという音がしてきたら扉を開けてよく混ぜる。(まだまだ液状です)
- 再び電子レンジにかけ、10秒経ったら扉を開けてよく混ぜる。これを3~4回繰り返す。(少しずつ塊が出てきます)
- スクランブルエッグ状になったらもうすぐ仕上がりのサイン。
- 再び電子レンジにかけ、ここで一番膨らんだ!!というところで取り出す。(もこもこもこと膨らみます)
- すぐにラップごと半分に折る。(余熱で火を通すため、表面が完全に固まり切らないうちに取り出すのがポイント)
- 10秒ほど経って接着面がなじんだらラップを外す。
- トッピングをする。