子供の頃は豚角煮の脂身の部分が苦手でした。なんだか脂の塊を食べているみたいで。。
自分で作るようになって初めて、油は調理過程でほとんど除かれていて実はコラーゲンの塊であることをと知り、食べられるようになりました。今までなんてもったいないことをしていたのだろうと悔やまれます・・
赤身の多い肉で作るとあのとろとろとした食感は出せません。作る際はぜひ思い切って脂身の多いお肉を使ってください。
手間と時間のかかる料理ですが、難しい手順はありません!!箸でほろほろと崩れるほどに煮込んだお肉は絶品です。
そのままおかずとして食べるのはもちろん、ラーメンやつけ麺の具にするととっても豪華になります。もし崩れて細かくなってしまったら、、、チャーハンやオムレツの具にしてもおいしいですよ。
豚角煮

By 11月 18, 2016
公開:- 出来上がり量: 4~5 人前
- 準備時間: 6 時間 0 分
- 調理時間: 1 時間 30 分
- 出来上がりまでの時間: 9 時間 30 分
下茹でに時間をかけ、十分に柔らかくしておくことがポイントです。調味液につけてしまうと肉が縮まり、柔らかさが出せません。
材料
- 豚肉バラブロック 1000〜1200g
- 大根 1本
- 卵 4〜6個
- ★A:酒 1/4カップ 下茹で用
- ★A:ねぎの青い部分 2本分 下茹で用
- ★A:生姜薄切り 4〜5枚 下茹で用
- ☆B:しょうゆ 1/4カップ 味付け用
- ☆B:みりん 1/4カップ 味付け用
- ☆B:砂糖 大2 味付け用
作り方
- 豚肉は大きめにカットし、沸騰したお湯で10分ほどゆでてざるにあけ、水気を切っておく。(表面の汚れや臭みをとります)
- 大きな鍋に水をたっぷり沸かし、Aの材料と、豚肉を入れて3〜4時間下茹でをする。途中豚肉が水から顔を出すようなら水を足す。(ここで十分に柔らかくしておきます)
- 大根は皮をむいて大きめにカットし、米のとぎ汁(なければ水)で30分ほど下茹でをする。洗ってざるにあけ、水気を切っておく。
- 卵はお好みの固さに茹で、殻をむいておく。
- 豚肉は完全に冷めたら鍋ごと冷蔵庫に一晩入れて、固まった油を取り除く。ねぎ、生姜は捨てて豚肉を取り分け、茹で汁はこす。
- 鍋に豚肉、大根、豚肉の茹で汁(足りなければ水を足す)、Bの材料を加えて1時間ほど煮込む。
- 火を止め、卵を加えて1時間以上(できれば半日)おき、味を含ませる。(冷めたらもう一度火にかけて冷ますとより味が染み込む)
- 煮汁を2カップほどこして別鍋に取り分けて煮詰め、盛り付ける直前に豚肉に絡める。