昨日文化の日は、東京都板橋区、大谷口地区にある宮ノ下商栄会で「秋の大収穫祭」なる商店街のお祭りがありました。
パステル宮の下、それがこの商店街の愛称だそうです。
お祭りでは各商店街の出店に加え、1日限りのふれあい動物園、縁日屋台、フリーマーケット、ゲームコーナーなどが行われます。
昨年も参加したのですが、昨年楽しかったじゃがいも・にんじん・玉ねぎ詰め放題や、オムレットの無料配布は今年はなくなってしまったようです。残念。。。
詰めに詰めて300円!と、かなりお手頃だったので期待していたのですが・・もっとも去年は朝一から参加したのが今年は14時頃の参戦だったので、ほとんど終わりかけでした。。
今年は代わりにマグロの解体ショーや大道芸などがやっていました。
マグロの解体ショーはすごい人だかりで我が家も興味があり覗いてみましたが、頭の中はスケトウダラでいっぱい!今日こそはなんとしても煮つけにしないといけません(笑)
結局買わずにスルー。。
端の方には去年はなかった東京メトロのブースもありました!駅員さんの制服を着て写真を撮ったり、ゲーム(輪投げ)に参加して景品がもらえます。
小さな子供には、輪投げの棒の方が近づいて来ていました(笑)
こういう小さい子供でも楽しめるものがあると、嬉しいですよね。
ボボもやりたい!と輪投げコーナーに並びましたが、いざ自分の番となるとしりごみして座り込んでしまい、結局やらずに退散。。(どうやら眠かったようです)
それでも優しいメトロのおじさんは、景品だけ持っていきなよ~と(半ば強引に)ボボに渡してくれました。
景品はこちら。電車の描かれたケースに入った鉛筆。なかなか可愛い。
そしてもう一つお祭りで楽しみにしていたのが、「ほっかほか大将」というお弁当屋さんの唐揚げ。
とっても大きくてたくさん入って安いんです!!
別にお祭りでなくとも買えるんですが(笑)食べ歩きをしながらビールを飲んでも浮かないのがお祭りの醍醐味です。
一口では入りきらないほど大きな唐揚げが4つも入って300円以下!写真じゃなかなか大きさが伝わらないのが残念です。
他にも揚げたてホクホクのコロッケや、ボボにはスピンというサッポロポテトのようなお菓子も買いました。
買ってもらったスピンを大事そうに食べてたボボでしたが、カップを持ったまま転んで中身をぶちまけ、結局ほとんど食べられませんでした(笑)
本当はふれあい動物園に行って、去年からのボボの成長を見たかったのですが、あまりに眠そうだったので早々に退散。(のわりに結局夜まで寝ませんでした)
来年は下の子も楽しめるかな?